に投稿

SEO内部対策とは? 効果のある施策について紹介

SEO対策には、「内部対策」と「外部対策」の2つに大別することが可能です。SEO対策を行ううえでは、どちらも欠かせませんが、とりわけ内部対策は疎かにしてしまうと、検索結果に表示されないといった事態に陥ってしまうことがあります。ここでは、SEO内部対策について紹介するとともに、内部対策において効果のある施策を紹介していきます。

SEO内部対策とは?

SEO内部対策とは、Webサイトの内部構造に対して行うSEO施策で、サイトを構成するHTMLや制御を行うファイルなどに手を加えていきます。

SEO内部対策のそもそもの目的についてですが、次の3点あります。

・Googleのクローラーの巡回をスムーズにさせる

・WebサイトをGoogleにインデックスしてもらう

・ユーザビリティを高める

そもそもWebサイトは、Googleのロボットであるクローラーに巡回してもらい、インデックスされてはじめて検索結果に表示されるようになります。逆にいえば、これがなされないと検索結果に表示すらされません。

SEO内部対策における効果的な施策

SEO内部対策では、次の二つに分かれます。それぞれ解説します。

クロールの最適化

Googleが持つクローラーに巡回してもらいやすくするためには、次の対策が有効です。

・リンク構造を単純にする

・パンくずリストの設定を行う

・XMLサイトマップを送信する

・robots.textを設定する

クロールの最適化では、リンク構造を単純化するのが有効です。また、ページの階層をわかりやすくするパンくずリストを設置することも有効であるといわれています。

XMLサイトマップでは、サイトを運営している人がGoogleのサイトでどのようなページが存在するのかを示したファイルを指します。これにより、クローラーが巡回しやすくなります。

Robots.textでは、大規模なWebサイトなどの中に優先度が低いページがあれば、指定してあげることでクローリングの援助を行います。

インデックスの最適化

次に有効な施策として、インデックスの最適化があります。

インデックス最適化では、次の施策が有効です。

・タイトルを最適化する

・ディスクリプションを設定する

・見出しタグを設定する

・画像説明を記述する

・URLを正規化させる

・構造化マークアップの設定を行う

SEOライティングの経験がある人やコンテンツの管理を行っている人は、これらの作業を通常行なっています。タイトルやディスクリプションの設定、見出しタグの設定などは、ユーザーの興味を引くだけでなく、検索エンジン対策にも有効なので、必ず押さえておきましょう。

まとめ

ここまで、SEO内部対策に焦点を当て解説してきました。内部対策は、放置していると検索結果に表示されなくなる恐れがあるため、こまめにチェックすることが大切になります。内部対策は、ここで紹介したとおり二軸あるということを頭に入れ、どちらも有効に機能するように内部対策を行っていきましょう。