海外SEOとは?日本SEOとの違いや対策方法を徹底解説!

海外SEOとは?日本SEOとの違いや対策方法を徹底解説!

日本と海外では主な検索エンジンや人気が出るコンテンツの傾向が異なっているため、海外向けにSEO対策をするなら異なる施策をする必要があります。

日本向けのSEO対策で海外にコンテンツを発信してしまった場合、うまく集客効果が得られずに失敗につながる可能性も考えられます。

海外SEOといっても国によってSEO事情が大きく異なっているのでそれぞれの国に応じた対策方法をする必要がありますし、日本向けのコンテンツを翻訳しただけの記事といった質の低いコンテンツを発信してもSEOでは評価されにくいです。

本記事で海外SEOについて理解を深め、海外向けのSEO対策を実践してください。


海外SEOとは

海外SEOとは日本国外のユーザーに対してサイトを最適化する取り組みのことです。

SEOは対象の国によって主流になっている検索エンジンや人気コンテンツの傾向が違うことから、異なる対策をする必要があります。つまり、海外に向けてサイト制作をしていても海外SEO対策をしなければ海外の検索ユーザーへ情報発信ができません。

通常、海外に対してマーケティング活動をおこなうのであれば、現地の代行業者とやり取りをする必要があります。海外SEOは、海外の代行業者を通さずに施策できるため、日本から海外に対してマーケティング活動を検討している方に最適の手法です。

海外の主流の検索エンジン

日本ではGoogleとYahoo!JAPANが主要検索エンジンとして使用されています。ここでは、海外で主に使用されている検索エンジンについて紹介します。

GoogleやYahoo!JAPAN以外の海外の主要検索エンジンは以下のとおりです。(参考:Search Engine Market Share Worldwide | Statcounter Global Stats )

● アメリカ(Bing)
● ロシア(YANDEX)
● 中国 (Baibu)
● 韓国 (Naver)

海外SEO対策する際は、検索エンジンとコンテンツ内容ともにそれぞれの国に沿った施策をする必要があります。

参考サイト:【海外SEO対策やグローバルSEO】は海外SEO会社とのアライアンスが大事

国によって違う海外のSEO事情

それぞれの国の主要検索エンジンのユーザー像を設定したうえでコンテンツ作りする必要があります。Webマーケティング知識があるユーザーに向けて執筆する記事とWebマーケティングの知識がまったくないユーザーに向けて執筆する記事とでは内容が異なります。

それぞれの国の主要検索エンジンと主要検索エンジンのユーザー像を踏まえたうえでコンテンツ作りすることが大切です。

● アメリカ
● 韓国
● 中国

アメリカ

アメリカでは、主にGoogleとBingが検索エンジンとして使用されています。

Googleのシェア率が87%ともっとも高い割合を占めていますが、Bingを使用しているユーザーが6%も存在しており、2つの検索エンジンでプロモーションを実施する必要があります。

2011年にGoogleがパンダアップデートというシステムを導入したことから、コンテンツマーケティングに力を注いでいる企業が増加傾向にあります。

パンダアップデートとは、低品質なWebサイトの検索順位を下げ、高品質なWebサイトの検索順位を上げるシステムです。

Googleがパンダアップデートを導入したことで、瞬時に高品質なWebサイトを見分けられるようになっています。

日本のGoogleのシェア率がパソコンで77%、スマートフォンで75%とアメリカより低いことを考えると、アメリカのSEO対策の難易度が日本より高いことが推測できます。

韓国

韓国では、GoogleとNAVERが主要検索エンジンです。NAVERは、すべてのコンテンツが分類わけされており、分類ごとに検索結果が表示されることを特徴にもっている検索エンジンです。

NAVERで検索をすると、NAVER社が運営するサイトが上位表示されやすくなっているので、他のWebサイトが上位表示を獲得するのはむずかしい傾向にあります。

韓国では、SEOに頼らずSNS経由や広告を用いた集客手段を選択する場合が多いです。

中国

中国では、BaiduとShenmaが主要検索エンジンとして使用されています。Buiduを用いたSEO対策をする場合は、以下の手順を踏む必要があります。

  1. 中国工信部 にWEBサイトの登録申請をおこなう
  2. Buiduにサイトインデックスの依頼をする
  3. Buiduにサイトマップを送信する

Buiduは、定期的にサイトマップを送信することでWebサイトを上位表示しやすくなります。

海外SEOで実践するべきこと

海外SEOで実践するべきこと

海外SEOで実践するべきこととして、以下の2つを紹介します。

● Googleサーチコンソールでターゲット地域を設定する
● 必要に応じてCDNサービスを利用する

Googleサーチコンソールでターゲット地域を設定する

Googleサーチコンソールでターゲット地域を設定することでターゲットの地域とWebサイトの関連性を高めることが可能です。ターゲット地域を設定することで、Googleが対象地域を認識できます。また、ターゲット地域を設定する場合は、hreflang設定も同時におこなってください。

hreflang設定とは、言語や地域ごとに複数のページが存在している場合にhreflang設定をすることでユーザーの言語や地域に応じたページを表現できるタグです。

ターゲット地域とhreflang設定を同時に設定しなければ、ほかのSEO対策をしたとしても上位表示されないので気を付けてください。

必要に応じてCDNサービスを利用する

Webサイトでユーザーに情報提供するなら、サイトの表示速度の速さは必須です。

ターゲットとする国にサーバーを持つことで、海外サーバーを経由する必要がなくなるので、表示速度が速くなります。

CDNサービスを利用することで、ターゲットとなる国にサーバーを持つことが可能です。

海外SEOの対策方法

海外SEOの対策方法として以下の2つがあげられます。

● ロングテールキーワードを中心に施策する
● ローカルSEO対策をおこなう

ロングテールキーワードを中心に施策する

海外では検索したいキーワードを発言することで検索できるSiriやアレクサなどの音声検索が主流になりつつあるので、音声検索に適した対策方法をする必要があります。

たとえばテキスト検索するなら「日本 有名 アニメ」とキーワードを入力する場合が多いですが、音声検索では「日本で有名なアニメ作品を教えて」と会話形式で検索すると検索する場合が多いです。

音声検索をする際は、会話形式で検索する場合が多くさまざまな単語が検索用語として含まれるので、ロングテールキーワードを中心に施策する必要があります。

ロングテールキーワードで対策をすれば、検索意図を満たしたうえで上位検索を狙えます。

ローカルSEO対策をおこなう

ローカルSEOとは、特定のジャンルをキーワード検索した際に居住地によって変わる検索結果で上位表示を狙う手法のことです。

たとえば、「サンフランシスコ レストラン」といった特定の地域に焦点をあてたキーワードが海外で検索される機会が増加していることから、ローカルSEO対策の効果が高まりつつあります。

ローカル対策と同時にNAP統一とGoogleビジネスプロフィール登録も同時におこなう必要があります。NAP統一は、Nama(名前)、Addres(住所)の頭文字を合わせた言葉で店舗や会社の記載情報を統一させることです。

Googleクローラーは同一企業と同じ名称だったとしても「株式会社〇〇」を「(株)〇〇」といったように少し検索したワードが異なるだけで検索に引っかからなくなってしまいます。
NAP統一を実施することで、Googleクローラーに同一企業であることを知らせられます。

またGoogleビジネスプロフィールはGoogle社が運営するサービス上にビジネスプロフィールが無料で掲載できるサービスで、Googleビジネスプロフィールを登録することでGoogleがビジネスの宣伝を自動でおこなってくれます。

Webサイトの概要に電話番号や住所など詳細な情報を掲載しておくことで、検索上位に表示されやすくなるため、できるかぎり詳細な情報を記載してください。

海外SEOを利用する際の注意点

海外SEOを利用する際の注意点として、以下の4つを紹介します。

● Googleサーチコンソールをこまめにチェックする
● Webサイトを軽くする
● インターネットで利用されることが多い言語は競合数が増加傾向にある
● 日本語記事を機械翻訳しただけの記事はNG

Googleサーチコンソールをこまめにチェックする

初めて海外SEO対策にGoogleサーチコンソールを使用する場合は、エラーが頻出してしまう恐れがあります。

エラーが出てしまった場合、検索エンジンでの評価が大幅に低下してしまう可能性があります。そのため、Googleサーチコンソールをこまめにチェックしてください。

Webサイトを軽くする

さまざまな機能の搭載や不要な画像の掲載などを控えることで、Webサイトを軽くしてください。

海外では、通信が不安定な地域やインターネット回線が引かれていない地域などが一定数存在しています。インターネットが不安定な地域でWebサイトが重いとユーザーはストレスを感じてしまいます。

Webサイトを軽量化することで、インターネットが不安定な地域でもWebサイトが見やすくなり、海外のSEO対策につながります。

インターネットで利用されることが多い言語は競合数が増加傾向にある

インターネットで利用されることが多い言語は、競合サイト数が増加傾向になるため、SEO対策が困難になります。

W3Techによると、2022年4月の時点で1位が英語62.5%、2位のロシア語は5.8%、3位のスペイン語は3.7%と世の中のWebサイトの大半で英語が使用されていることがわかります。(参考:Usage statistics of content languages for websites )

つまり、英語圏の国で日本と同様のコンテンツを発信する場合は、日本の30倍近くは競合サイトがあるのでなかなか検索上位を取ることは難しいです。

日本語記事を機械翻訳しただけの記事はNG

日本語記事を機械翻訳しただけの記事をWebサイトにアップロードすると、文法の間違いや言い回しの違いなどでユーザーに不快な思いをさせてしまうかもしれません。

機械翻訳しただけの記事を海外サイトへアップロードすると、検索エンジンから低い評価を受けることも考えられます。

日本語記事とまったく同等のコンテンツを海外サイトでアップロードしたいのなら、外国語が得意な従業員を雇用して現地語に書き換えてもらってください。

最適の海外SEO対策ツール

最適の海外SEO対策ツール

海外SEOに最適の対策ツールとして以下の3つを紹介します。

● Moz Local
● SEMRUSH
● Ahrefs

Moz Local

Moz Local (モズ ローカル)は、海外のSEOツールのなかでも認知度が高く、自社サイトの現状分析や競合他社の調査が可能です。

キーワードのSEO対策における難易度を数値化できるため、手軽にSEO難易度が低いキーワードを把握できます。SEO調査に手間と時間がかからず、必要な情報をすぐに確認できるため、SEO対策がしやすいツールです。

Moz Localには、キーワードの分析可能なKeyword Explordを中心としたさまざまなツールが使用できます。安定して海外SEO対策をしたいのなら、Moz Localが最適です。

SEMRUSH

SEMRUSH (セムラッシュ)は、1000万人以上のユーザーが利用している世界一有名なSEOツールです。

SEMRUSHを利用することで、以下の9つの機能が使用できます。

● オーガニック検索分析(キーワードの上位や競合ドメインを調査)
● キーワードギャップ(競合サイトと自社サイトを比較して競合のみが取得しているキーワードを調査)
● Keyword Magic Tool(キーワードに対する関連語句を調査)
● Position tracking(キーワードの順位変動を追跡)
● Site Audit(リンク切れやHTTPS対応などのエラー対応を自動検出)
● バックリンク分析(ドメインが獲得している外部リンクを調査)
● Backlink Audit(サイトに悪影響を及ぼす可能性のあるバックリンクを調査)
● Content Analyzer(低品質なコンテンツを自動的に検出)
● On Page SEO Checker(ページが上位にランクインするためのSEO施策を収集)

SEMRUSHの動画マニュアルはあるものの、日本語動画ではなくツール上の日本語も翻訳が不自然なので理解に時間を要する可能性があります。SEMURUSHは、ツールとしては非常に強力ですが、日本語に弱すぎるところが日本で普及しない要因の一つと考えられます。

14日間無料トライアル期間も設けているので、気になった方は一度SEMRUSHを利用してみてください。
H3:Ahrefs

Ahrefs(エイチフレス) は、あらゆる競合サイトの被リンク分析、ソーシャルメディアの反応を把握することなどができるSEOツールです。

2018年11月時点で14兆のリンクデータを保有するといった世界最大級の被リンクデータ量であることから、多くのユーザーに人気を集めています。

キーワード検索機能も備えているので、コンテンツ設計の手間が省きやすいツールです。Ahrefsは、キーワード設定に特化したSEOツールといえます。

まとめ

海外SEOは、日本のSEOとは違って主流になっている検索エンジンや人気コンテンツの傾向が異なります。

海外SEO対策をする際は、対象の国の主要検索エンジンや人気コンテンツ、インターネットでの利用率を把握したうえで、それぞれの特徴に沿った施策をしなければいけません。

自分に合った海外SEOツールを探し、効果的なSEO対策をしてください。